InterSystemsの製品の中身はMumps(M言語)だと聞いたのですが。

InterSystems製品の多次元データエンジンや言語仕様のルーツはMumps(M言語)です。

しかしANSI(JIS)規格であるMumpsから大幅に機能拡張、仕様の変更がなされており、もはや全く別ものであると言っても過言ではありません。

Mumpsの優れた点であった柔軟で高速なデータ処理を引き継ぎつつ、Mumpsの欠点であった言語のシンタックスの改善や変数のスコープ制御、強力な関数の追加を行っています。

更に強力なオブジェクト指向フレームワークをサポートし、統一データアーキテクチャ(Unified Data Architecture)によりマルチモデル対応を実現していますので、他のテクノロジ(SQL,Java,.Net,SOAP,REST/JSONなど)との連携を簡単に行なうこともできます。

一方従来の複数のMumps実装(DSM、MSM、DTMなど)で記述されたプログラムは夫々の互換モードで実行できるようになっており、既存のMumps資産をそのまま継承することができます。

さらにIRIS2021.2以降では、Embedded Python機能が追加され、Pythonでサーバーサイドのプログラミングが可能になりました。


該当する製品: Caché, Ensemble, 旧HealthShare, IRIS Data Platform, IRIS for Health
関連トピック:
添付ファイル:

アンケートにご協力をお願いします
このトピックは参考になりましたか?
このトピックに関するお問い合わせ

FAQトップに戻る